■国定庁の確定申告書作成ツールの場所
ご自身で確定申告する場合の確定申告の手順については、国税庁のホームページにある確定申告書等作成コーナーにアクセスし、赤枠の部分【申告書・決算書 収支内訳書 作成開始】をクリックして、ネットで確定申告書類を作成するのが最もベストな方法になります。
■税務署への提出方法の選択
ご自身で確定申告をどのように税務署へ提出するのか、その方法を選択します。ここでは一般的な【書面提出】を選択してください。
■所得税の選択
今回は、確定申告により仮想通貨のトレード利益を申告しますので、【所得税コーナーへ】を選択します。
■確定申告書の様式選択(入力方法選択)
仮想通貨のトレード利益に関する確定申告では、真ん中の赤枠にある【左記以外の所得のある方(全ての所得対応)】を選択します。
■確定申告書の提出方法
確定申告書の提出は、【確定申告書等を印刷して税務署に提出する】を選択します。
■分かりやすく表示
仮想通貨のトレード利益を申告する場合、雑所得のみの申請となりますので、不要な項目がない方が分かりやすいことから【②給与・雑(公的年金など)・一事・配当(総合)のみの方】を選択します。
■雑所得その他を選択
仮想通貨の所得を確定申告する場合、【雑 その他】選択し、雑所得を入力していきます。
■雑所得の内容を記載
【個人年金以外の雑所得の入力】欄に仮想通貨のトレード利益を入力します。
種目や名称、場所を入力する欄がありますが、便宜的に各種取引所等で記載し、所得の生ずる場所についても例えば海外取引所についてはホームページ上に住所等の記載がないことも多いため、ここは割愛して結構です。
■税額計算
以上で入力が完了し、右下の【入力終了(次へ)】をクリックすると、自動で納税額が算出されます。今回の場合は、納税額が31,600円という結果になりました。その後、基礎情報(住所、氏名、マイナンバー情報など)を入力し、印刷して完了になります。